昭和の杜博物館
お久しぶりです。ついに高校生になりました。
3年間何が起きるか分かりませんが頑張っていきたいと思います!
この間昭和の杜博物館に行ってきたので、今回はその事について書きます。

旧車たちです。
これらは普通に買える気がします。
因みに三丁目の夕日で使用されたそうです。

銀座線の2000(銚子電鉄1000)です。内装は桃太郎電鉄時代のままでした。
まあ、これは買おうと思えば買えるでしょう。
ここから段々入手方法が理解できなくなってきます。

運材台車です。
欲しい…けど何処で売っているんだ?
米軍の車です。
なんであるんですかね…

馬車です。それも皇族の。
うーん、
なんであるの?

世界に一台しかない車…
だから、なんであるの???
因みに入手方法は教えてくれません()

そして今回行った目的である2日間限定公開だったケー100!!!
発泡ポリエチレン製のレプリカで、なんとEVです!
いつか作ってみたいなぁ…

因みにケー100の足回りに使われた水陸両用車もあります。(こっちは常設展示)
と、なんであるのかわからない物が沢山ある昭和の杜博物館
本当に面白いので、是非行ってみて下さい!
ありがとうございました。
3年間何が起きるか分かりませんが頑張っていきたいと思います!
この間昭和の杜博物館に行ってきたので、今回はその事について書きます。

旧車たちです。
これらは普通に買える気がします。
因みに三丁目の夕日で使用されたそうです。

銀座線の2000(銚子電鉄1000)です。内装は桃太郎電鉄時代のままでした。
まあ、これは買おうと思えば買えるでしょう。
ここから段々入手方法が理解できなくなってきます。

運材台車です。
欲しい…けど何処で売っているんだ?

米軍の車です。
なんであるんですかね…

馬車です。それも皇族の。
うーん、
なんであるの?

世界に一台しかない車…
だから、なんであるの???
因みに入手方法は教えてくれません()

そして今回行った目的である2日間限定公開だったケー100!!!
発泡ポリエチレン製のレプリカで、なんとEVです!
いつか作ってみたいなぁ…

因みにケー100の足回りに使われた水陸両用車もあります。(こっちは常設展示)
と、なんであるのかわからない物が沢山ある昭和の杜博物館
本当に面白いので、是非行ってみて下さい!
ありがとうございました。